| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

圧迫鋳造05

CA3A0757.jpg

圧迫鋳造シリーズ05です。


これが自家製ガスコン炉です^^


よくある鋳物コンロに焼き物用の網を乗せて、さらに両手鍋の取っ手を改造して、鍋底に大きく穴を開けました。完全にふさぐと危険な感じなので^^;
コンロの火力がイマイチ弱かったので、じょうごをフタにして室内温度を上げています。


このコン炉に石膏リングを逆さまに乗せて加熱開始。
すると中のワックスは弱火~中火で溶けて下にたれてきます。
その後強火で完全にワックスを燃やし、ガスが出なくなるまで加熱をします。
弱火~中火~強火で約2時間ほど加熱します。火力の強いコンロならもっと早くできそうです!


写真に写っているトング?でリングをつかんで作業台に移動します。
メチャ熱いので落としたりしないように十分注意なところです。
念のため水のバケツとかは用意しておいたほうが良いでしょう。後ほど使うことになりますし、
トングは安くて丈夫なので結構便利です。


いよいよ圧迫鋳造の核心にせまってきました!






SHOON STONE RIVER
http://www.shoon.info/

プラスティカ*ジェムズ WEB SHOP
http://shoon.shop-pro.jp/

Produced by 宝飾工房 F L C




ランキングをはじめました~クリッてくれたらうれしいで~す
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ











| 圧迫鋳造 | 14:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

圧迫鋳造04

石膏

はい。 久々に圧迫鋳造の工程のつづきです。



前回の03の回で用意した原型を立てたリングに石膏を注ぎ込みます。
写真のように、ゴム製のボウルとヘラ。石膏と水の計量カップ。
がシンプルで最強のツール。


石膏を混ぜる時が一番重要で、泡を立てないこと。
泡を立てると、真空にして脱泡したり、バイブレーターで脱泡したり必要になってきます。
石膏を切って攪拌してくださいネ。


で先のリングに注ぎます。
石膏と水の割合は袋に書いてあったと思いますが、約50:50
モノにより違います。


気泡が付かないように石膏をそそぎ、不安なら少しだけ振動を与えます。
上手く攪拌できていれば振動は要りません。


ココから置くこと1~2時間。石膏が固まったら、下の皿だけむしりとって、
リングに石膏が詰まった状態になったところで、火にかけます!




つづきは次回







SHOON STONE RIVER
http://www.shoon.info/

プラスティカ*ジェムズ WEB SHOP
http://shoon.shop-pro.jp/

Produced by 宝飾工房 F L C




ランキングをはじめました~クリッてくれたらうれしいで~す
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ









| 圧迫鋳造 | 23:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

圧迫鋳造03

CA3A0822.jpg

ここで原型をゴム台に付けます。
ちなみにこの原型は撮影用にソフトワックスを丸めただけですので(^人^)
でこのとき注意するのは角度と付ける場所です。


最終的にこれを逆さにして溶かした地金を流し込んでいくので、なるべく重力に逆らわないように流れていくようにイメージしてください。湯道(地金が流れ込む場所)の付ける場所も同じくスムーズに流れてくれて早く全体に流れてくれそうな場所につけます(この場合は銀線です)
少し温めて、きちんと接合したほうが良いです。


ちなみに溶かした地金は 湯(ゆ)また 溶湯(ようとう) と言います。
不思議な用語がたくさんありますね^^; 


でコレにリングをかぶせて

CA3A0823.jpg

石膏を溶いて注ぎ込むのです。


つづく









SHOON STONE RIVER
http://www.shoon.info/

プラスティカ*ジェムズ WEB SHOP
http://shoon.shop-pro.jp/

Produced by 宝飾工房 F L C




ランキングをはじめました~クリッてくれたらうれしいで~す
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ












| 圧迫鋳造 | 16:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

圧迫鋳造02

ワックスモデリング

早速、シリーズ02話に突入します。
こんな風に作ってるんだ~と気軽に読み飛ばしてくださいね(^ε^)♪


さて、鋳造するには、原型が必要なので、ワックスで原型をつくります。


非常にシンプルな道具でも、造形できます。
アルコールランプでスパチュラを温めて、盛ったりペタペタしながら形を作ります。
ハードワックスだとヤスリで削ったりもします。


ワックスモデリングはそれぞれの個性がでる作業なのでやり方は皆違うと思います。
ハードワックスと、ソフトワックスの使い分けも作品のデザイン次第になりますが、僕が使っているソフトワックスはコレです。

パラフィンワックス
歯科用でコストパフォーマンス高いです。1kgで千円程度で手に入ると思います。1.2ミリ位のシートがかなり入ってます。(彫金工具屋さんのシートワックスよりはるかに安いですヨ)


で、この出来上がったワックスを金属にリプレイスメントするにあたって、重量を計算します。
ワックスの重量がたとえば0.5グラムだとして、シルバー925で吹く(鋳造したり、地金を溶かしたりすることを吹くと呼びます:動詞) 場合は約 5 グラム に、 K18で吹く場合は約 8 グラム の地金を用意しないとなりません。 


実際はさらに湯道の分と余分な地金が必要になって、トータルな地金を用意します。


このあたりで、原型をセットします。それがこのゴム台です↓
リングと台

この台は彫金工具屋さんに普通に売っている鋳造用のゴム台です。
それを適当な缶のフタに接着剤でペタッと付けてお皿にします。
そして【太さ1,2ミリの銀線を5ミリ程度切ったもの】を挿して、ゴム台に原型を立てます。


左の鉄パイプを切ったものをかぶせて、中に石膏を注ぎ込むのです。
お皿用の缶のフタはある程度やわらかめの縁のあるフタが良いです。
石膏が少し回りに流れ出た場合、縁がせき止めてくれます。



つづく








SHOON STONE RIVER
http://www.shoon.info/

プラスティカ*ジェムズ WEB SHOP
http://shoon.shop-pro.jp/

Produced by 宝飾工房 F L C




ランキングをはじめました~クリッてくれたらうれしいで~す
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ









| 圧迫鋳造 | 13:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

圧迫鋳造01

溶かし

ちょっとマニアックに、圧迫鋳造について。気の向いた時に連載シリーズ


ジュエリーメイキングには色々な方法があって、イメージしたものを形にするにあたって一番適した方法を選びます。(この辺は色々な方が居るので、僕の場合ですヨ^^)


ある物はハンマーでガンガン伸ばしてデコボコにしたり、ヤスリで削って削って形にしたり、細かいパーツを寄せ集めてロウ付け (溶接みたいな感じ) にしたり。


そんな方法のひとつに、金属を溶かして流し込む方法を鋳造といいます。
ジュエリーの鋳造の場合、ロストワックスという方法がポピュラーで、





原型をワックスで造って、

原型を石膏で固めてから、

熱でワックスを燃やして(溶かして)、

石膏内にできた空洞に、溶かした金属を流し込む。





言葉だといまいち分かりづらいのでちょこっとづつ紹介しようかな?とふと思ったわけです。



最初に言っておきますが、僕はたまにしか鋳造しません(`・ω・´)
なぜかというと、良く失敗するから(泣)


なのでじっくり時間をかけて造ったワックス原型などは、外注してしまいます。上がりまで数日必要ですが失敗はあまり無いです。


ただどうしても、このパーツだけは今すぐ、欲しかったり、小さいモノひとつだけといった場合のみ。
更に、圧迫鋳造でいっちょやってやるか~と、気分が乗った時のみ、実践しますので。自作の圧迫鋳造品はレアモノです。


でまずはワックスを糸鋸で切ったり、ヤスリで削ったり、曲げたり、スパチュラで溶かしたりして形を作ります。
この辺はまた奥が深いので別の機会に。


でこのワックスの重量が重要。 このままワックスが金属にリプレイスメントされる訳なので、比重を計算して何グラムの地金が必要か決定。 流し込む際に必要な余分の地金もプラスして計算。


場合によっては、純銀に銅を混ぜて925のシルバーを作ったり、純金に銅を混ぜて18Kを作ったりとこのあたりで必要な地金を用意する。これも奥が深い
今日の写真は混ぜる為に、溶かしている所。





とにかく圧迫鋳造は場所が無くても、機械がなくても、お金がなくても、あなたにもできますッ!

ただし、成功率をあげるには何度もトライしないとなりません。

非常に原始的な方法ですので、僕の鋳造装置?を見てもびっくりしない方のみ今後ご覧ください。






それでは気の向いた時につづきをアップしますね~(^ε^)♪









SHOON STONE RIVER
http://www.shoon.info/

プラスティカ*ジェムズ WEB SHOP
http://shoon.shop-pro.jp/

Produced by 宝飾工房 F L C




ランキングをはじめました~クリッてくれたらうれしいで~す
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ









| 圧迫鋳造 | 13:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

  1. 無料 アクセス解析