2012.09.08 Sat
迷いましたがお見せします。
つい先日、業界のあるお方々にもお見せしたのですが、これはオパール化した木。
だと思うのですが、先月の買い付けである鉱山主からいただいた物。

なんてことは無い良くあるOpalized wood(オパール化した木)?だと思いきや。
茶色の木の部分が生なのです!?繊維質なので剥がせそうですし、ナイフなら削れるはずです。
水にぬらすと木の部分は思い切り水分を含みます。
白いオパール化らしき部分は完全に硬い訳ですが、こんなの初めて見た~。
という話になりまして、もしかして歴史的発見?調べてもらった方が良い?など
こっそり調べようかと思ったのですが、せっかくですので初公開です。
木では無いかも知れないとか?動物のアゴ説や白いのは歯説や、ツノ説なども出ましたが未だ不明。
長さ9センチほどです。
綺麗ではないのですが化石ファンの方には、もしかしたら価値があるのでしょうか?
SHOON STONE RIVER
http://www.shoon.info/
Produced by 宝飾工房 F L C
だと思うのですが、先月の買い付けである鉱山主からいただいた物。

なんてことは無い良くあるOpalized wood(オパール化した木)?だと思いきや。
茶色の木の部分が生なのです!?繊維質なので剥がせそうですし、ナイフなら削れるはずです。
水にぬらすと木の部分は思い切り水分を含みます。
白いオパール化らしき部分は完全に硬い訳ですが、こんなの初めて見た~。
という話になりまして、もしかして歴史的発見?調べてもらった方が良い?など
こっそり調べようかと思ったのですが、せっかくですので初公開です。
木では無いかも知れないとか?動物のアゴ説や白いのは歯説や、ツノ説なども出ましたが未だ不明。
長さ9センチほどです。
綺麗ではないのですが化石ファンの方には、もしかしたら価値があるのでしょうか?
SHOON STONE RIVER
http://www.shoon.info/
Produced by 宝飾工房 F L C
| オパール | 22:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑