2008年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年12月

≫ EDIT

ミネラルショーご案内の発送

本日ようやく第17回東京ミネラルショーの案内書を発送させていただきました。

ありがたいことに着実にご案内させていただく方が増えてきました。

ご案内させていただいた皆様、月曜日もしくは火曜日に届くかと思います。

ご案内


今回は出展テーブルがなかなか決まらなかったり、色々な仕入れ交渉も進行中などで、
発送も少々遅れてしまいました。申し訳ございません。

その分、ショーでは楽しんでいただけるよう考えています。



その一環としてのこのブログ。 特に得意ジャンルの オーストラリアのオパール探し についてや、研磨の裏技、であったり とか、SHOON STONE RIVERのジュエリーが出来るまでなどなど、実にキリの無いテーマで書き綴ってゆきます。



突然、話題は変わります。

タイミング良くソニーの旧サイバーショットがリコールから帰ってきました。

ものすごいレベルの高い対応でした。CCD不良で無償修理でしたが、オペレーターの指示から運送屋さんの手配まですべてパーフェクト。中1日で帰宅
サイバーショット
なぜ旧かというと5年位前?のカメラで、2Mピクセルと今の携帯カメラほどの画像なので
最近、携帯がやたらお高いのでしばらく旧愛用のサイバーショットに活躍してもらいます!ではまた

| その他 | 21:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブラックオパール出来ました!

出来たと表現すると変ですが

無事磨き終わり、ただの石っころから、ジェムクオリティーのジェムといっていい程になりました。

ブラックオパール01 相変わらずぼろ携帯の画像です



さらにすこーし角度を変えて、
ブラックオパール02 赤斑で撮影!

赤斑のモノで2.5ct位。画像があまり良くないですが、小粒モノもかなり良いです!

オパールの発見から、研磨まで、完全ハンドメイド バイ マイセルフです。

勿論、研磨技術も現地ライトニングリッジと日本で磨きこんでますので、ご安心。

近いうちオーストラリアのお話もさせていただきたいですね!


ご興味身のある方、東京ミネラルショーでお会いしましょう


| オパール | 11:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

研磨機

20081129003417
ブラックオパールの研磨のお話しの途中ですが、耐水ペーパーとかでやっても出来なくはないんです!

が やはり時間短縮の為に研磨機を使います。

ベルトやら円盤やらで石を削って最後はピカピカになるまで磨きまーす

写真は工房の研磨コーナー。

| オパール | 00:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブラックオパールの研磨

昨日からオパールを研磨してまして、
4年前にオーストラリアで掘ってきて家の中で眠っていたオパールをいよいよ出してみました。

途中まで研磨しといたもので、改めてみると結構良いブラックオパールでした。

ただーし!

オパールはちゃんと研磨するまでは何が起こるか全然安心できない石なのです!!

いままで何回だまされたことか(予想を裏切られた)

一見すごく良くても磨いていくと粗が出てきます。色が抜けたり、消えたり、砂が深かったり、ヒビがはいったり。

最近は大体原石時に判断出来てはきましたが、それでもやはり油断禁物。相手は普通のオパールではなく、ブラックオパールです。

Blackopal-rough01.jpg Blackopal-rough02.jpg

もちろん東京ミネラルショー用に研磨してます。

オーストラリアの思い出が少し詰まった汗と涙とお金の結晶のブラックオパールを遂に研磨する時がきました。次回は完成後

つづく





| オパール | 12:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

原型

今日は昨日つくっていた原型の写真を載せます。
縦にしてクロス、横でバツの小さいペントップなんですが、今まではかなり小さいサイズだったので、
今回ひとまわり大きめの物のリクエストがあったので製作しました
クロス

意外と簡単そうに見えますが、4方向シンメトリーだと微妙な違いが分かってしまうので気は使います。

ノギス(長さを測る工具)の目盛が0.05ミリまであるんですが、全方向で誤差0.05以内に収めてようやく安心して見られてきます。
特にこういう角ばったデザインは角のエッジだったり仕上げのバフの掛け具合とかを配慮にいれておかないと仕上がりがだらしなくなっちゃいます。

このあと鋳造屋さんでゴム切りしてもらい、数点シルバーで吹いてもらいます。
今のところ2つ作る予定で、ひとつは4つ角にブラウンダイヤ。もうひとつはパライバトルマリン。
持込石のセミオーダーです。

携帯のカメラ機能が131万画素しかないので画像がしょぼくてすみません。
ただいま旧型サイバーショットをリコールで修理中です。帰ってきたらも少しましな写真撮ります!

| 製作 | 13:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

馬車道フリマ

無事終了しました!
皆様ありがとうございました。

今回は馬車道駅初参加となりましたが、朝から皆さん結構な賑わいでした。
皆さんのメインターゲットは古着なので、ハンドメイドジュエリー等は苦しい状況です。
にもかかわらず足を止めていただき、お店のフライヤーを持っていってくださった皆様方ありがとう御座いました。

次回は池袋の東京ミネラルショーがんばります

| 展示会やイベント | 12:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納品をしてきました!

今週の水曜日になりますが、いつもお世話になっている青山のギャレリア・カンパネーラさん(http://www.t-campanilla.com/)へ納品に参りました。

今回の新作は展示会では数点お買い上げいただいてます、イチョウ。そして落葉です。
トップ、ピアス、ブローチとセットでも単品でも。
すべて手作業で製作してますので1点物です。特にピアスはおすすめです。
ぜひお店で実際にお手に取ってご覧下さい。

実はもう一組だけつくりました。馬車道へ持参しますのでお近くの方是非いらしてください。

落葉 イチョウ








| 作品 | 02:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出店情報

2008年11月22日(土)
11:00~16:00
横浜 馬車道駅 構内で開催されるフリーマーケットに出店します。

人気の駅ナカフリマで参加者約150店
http://www31.ocn.ne.jp/~recycler/event/basyamichi.html

皆様ぜひ遊びにいらしてください。





| その他 | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SHOON STONE RIVERのブログ

はじめまして!シューン・ストーンリヴァーです。
ジュエリーブランド"SHOON STONE RIVER"の製作秘話や四方山話など出来るだけお伝えしたいと思います。
尚製作時間の関係上、頂いたコメントに対応できないこともございますのでご了承ください。

| その他 | 11:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

2008年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年12月

  1. 無料 アクセス解析